
.png)
使うスマホによってSIMカードのサイズが異なります。
そのため、スマホを機種変更したときにSIMカードの大きさが合わなくなることがあります。
SIMカードの大きさが違うと当然そのままの大きさでは使えない。
そんなときには、SIMカードのサイズを変更する必要があります。
そこで、このページでは「OCNモバイルONEのSIMカードの変更方法」について説明します。

.png)


目次
OCNモバイルONEのSIMカードのサイズ
OCNモバイルONEで使用するSIMカードの大きさは1種類ではありません。
SIMカードのサイズは次の3種類
- 標準サイズ
- microサイズ
- nanoサイズ
標準サイズが一番大きくて、nanoサイズが一番小さい。
標準サイズ > microサイズ > nanoサイズ
最近のスマホは主にnanoサイズのSIMカードを使用しています。
【公式サイトによる説明】OCNモバイルONEのSIMカード変更方法
OCNモバイルONEの公式サイトによれば、SIMカードのサイズ変更方法は次の手順になっています。
全てインターネットから手続きができます。
OCNモバイルONEのSIMカードサイズ変更手順
- 新SIMカードの追加申込み
- 新SIMカードの設定
- 旧SIMカードの解約
- 旧SIMカードの返却
この手順によると、要するに①新しいSIMカードを追加して、②古いSIMカードを解約するということです。
すごく単純な仕組みです。
OCNモバイルONE公式サイトによる方法のデメリット。電話番号が変わってしまう
OCNモバイルONEの公式サイトで紹介されている方法でSIMカードのサイズ変更を行うと、電話番号が変わってしまいます。
これが最大のデメリットです。
ココがダメ
電話番号が変わってしまう!

.png)
そんなことはありません。データ通信SIMカードでも電話番号の変更は関係アリアリです
データ通信SIMカードでも電話番号が変わると困る場合があります。
それは、SMS対応SIMカードを使っている場合
SMSとは?
SMSとはショートメッセージサービスのことです。
メールのように電話番号を利用して相手にメッセージを送ることができるサービスです。
SMSは、本人確認のための手段として使用されることが多いです。
IDやパスワードを忘れてしまった場合などに、教えてもらう手段として、初期登録している電話番号宛にSMSで連絡がされるということが良くあります。
SMSは電話番号を利用してメッセージを送受信するサービスのため、もし電話番号が変わってしまうと、その肝心のSMSが受信できなくなってしまいます。
そのため、SMS対応SIMカードを使っている人にとっても、電話番号が変わるということは困ることなのです。
それに対し、SMSに対応していないデータ通信SIMカードを使っている人にとっては、電話番号はどうでも良いものです。
この方法でSIMカードのサイズを変更しても全く不都合はありません。
ココがポイント
音声通話SIMカード・SMS対応データ通信SIMカードを使っている人は、電話番号を変えない方が良い。


電話番号を変えないでSIMカードのサイズを変更する方法

.png)
あります!
ただ、ちょっと面倒でデメリットもあります。
その方法とは、
OCNモバイルONEのカスタマーズフロントに電話で申し込む方法
カスタマーズフロントに電話でSIMカードのサイズ変更の申込をすると、電話番号を変えることなくSIMカードのサイズを変更できます。
【カスタマーズフロント連絡先】
フリーダイヤル:0120-506506
受付時間:10:00~19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
しかし、この方法にもデメリットがあります。
それは、新しいSIMカードが届くまでの間、電話もインターネットも利用できなくなるということです。
ココがダメ
新しいSIMカードが届くまでの間、電話もインターネットも利用できなくなる。
カスタマーズフロントに電話で申込みをしてから数日間で新しいSIMカードが届くようです。
数日間と短い期間ですが、数日間でもスマホが使えなくなるのはかなり困ります。
今の時代なかなかスマホは手放せません。


OCNモバイルONEのSIMカードのサイズ変更費用

.png)
SIMカードのサイズ変更はタダではできません。
大きさを買えるだけなのにお金がかかるのです。
サイズが1種類だったらこんな無駄なお金使わなくて良いのに。もったいないですね。
OCNモバイルONEでSIMカードのサイズを変更する手数料は次のとおり
【SIMカード追加手数料】
- 音声対応SIMカード3300円(税込)
- データ通信SIMカード1980円(税込)
【SIMカード手配料】
- 425円(税込)
これらの手数料が必要になります。
SIMカードの大きさを変えるだけなのに結構なお金がかかりますね。
OCNモバイルONEでSIMカード追加手数料無料キャンペーン【終了未定】
なお、OCNモバイルONEではSIMカード追加手数料キャンペーン中
2019年11月5日から開始されています。
終了時期は未定となっています。
キャンペーンの終了まではSIMカード追加手数料が無料になりますので、SIMカードの変更や追加がとってもしやすいですね😂
キャンペーンの詳しい内容は公式サイトからどうぞ


SIMカードの大きさを自力で変更する方法
SIMカードのサイズを変更する場合
- サイズを大きくする
- サイズを小さくする
この2パターンがあります。
いずれのパターンでも、自力でSIMカードの大きさを変える方法があります。
しかし、いずれにしてもリスクがありますので、やる場合は自己責任でどうぞ。
SIMカードのサイズを自力で大きくする方法
小さいものを大きくするのは簡単です。
SIMアダプタを使用するだけ
Amazonなどで「SIMアダプタ」と呼ばれる、SIMカードのサイズを大きくする部品が販売されています。
これを使用すると、小さいSIMカードを大きくすることができます。
だいたい500円もあれば購入できます。
注意として、SIMアダプタを使うとスマホにSIMカードが引っかかって、SIMカードの取り出しができなくなる場合があります。
無理をして取り出そうとすると、最悪SIMカードをセットするスロットが破損する可能性も。
それを防ぐためには、引っかかりを無くすために、
- SIMアダプタとSIMカードの隙間を塞ぐセロテープを貼る
- 両面テープでアダプタとSIMカードを密着させる など
こんなひと工夫が必要です。
SIMカードのサイズを自力で小さくする方法
小さくするのはなかなか大変ですが、一応可能です。
その方法は、SIMカードを切ってしまうという方法です。
聞いただけでかなり乱暴な方法だと分かりますよね。
ハサミなどで切ることも可能ですが、フリーハンドだと切る位置や大きさを整えるのが非常に難しいです。
そのため、Amazonなどで販売されている「SIMカッター」と呼ばれる器具がを使ってカットするのが一般的です。
このSIMカッターでSIMカードを希望のサイズにカットします。
カットに失敗するとそのSIMカードは全く使えなくなります。
また、そもそもSIMカードは通信会社から貸与されているものです。
そのためSIMカードのカットは正直オススメはできません。
素直にサイズ変更手続きをするのをオススメします。
OCNモバイルONEでSIMカードサイズを変更する方法まとめ
以上、OCNモバイルONEでSIMカードのサイズ変更方法について紹介しました。
電話番号を変えたくない ⇒ カスタマーズフロントに電話で申込み
電話番号が変わっても良い ⇒ インターネットでSIMカード追加申込み
特にこだわりがなければnanoSIMで契約しておくと良いです。
小さいものを大きくするのはSIMアダプタ簡単にできますので、SIMカードサイズ変更の手間もお金も節約できます。

