


.png)
スマホにSIMカードをセットするだけではインターネットに接続できません。
プロファイル・APNの設定をする必要があります。

.png)
大丈夫です。
初めての場合は、少し不安かもしれませんが、文字入力さえできれば誰でも簡単に出来ます!
一度慣れてしまえば格安SIMはもう恐くありません。
このページでは、そんなOCNモバイルONEのインターネット接続(プロファイル・APN)設定方法について説明します。
なお、AndroidスマホとiPhoneで設定方法が違いますのでご注意ください。
目次
プロファイル・APN設定とは?インターネット接続設定
プロファイル・APNとは、スマホをインターネットに接続するための接続情報のことです。
使用するスマホによって、
- iPhoneの場合は「プロファイル」
- Androidスマホの場合は「APN」
と呼ばれます。
このプロファイルやAPNをスマホに設定することで、スマホがインターネットに接続できるようになります。
注意ポイント
プロファイル・APNは、格安SIMごとに異なります。
そのため、自分が使用する格安SIMのプロファイル・APNをスマホに設定する必要があります。

.png)
プロファイルやAPNは、格安SIMの公式サイトなどでインストールしたり確認したりすることができます。
注意ポイント
- iPhoneの場合は公式サイトでプロファイルのインストールする必要がありますので、WIFI接続が必須です。
- Androidスマホの場合は、APN情報さえ分かれば設定できますので、WIFI接続無しでも設定できます。
プロファイル・APNの設定方法
では、iPhoneのプロファイル設定方法とAndroidスマホのAPN設定方法をそれぞれ説明していきます。
【iPhoneの場合】プロファイルの設定方法
step
1現在インストールされているプロファイルを削除
iPhoneではプロファイルを1つしかインストールできませんので、すでにプロファイルがある場合は、初めにこれを削除します。
【プロファイル削除方法】
1 「設定」画面を開く
ホーム画面などにある次のようなアイコンを選択します。
2 「一般」を選択
設定画面を開くと、次のような「一般」という項目がありますので、これを選択します。
3 「プロファイル」を選択
ずっと下の方に、「プロファイル」という項目があるので、これを選択します。
4 表示されているプロファイルを選択
現在インストールされているプロファイルを選択します。
参考画像では、ビッグローブのプロファイルがインストールされています。
5 「プロファイルを削除」を選択
「プロファイルを削除」を選択し、現在インストールされているプロファイルを削除します。
以上で、プロファイルの削除が完了しました。
削除が完了したら、今度は、OCNモバイルONEのプロファイルをインストールします。
step
2iPhoneのホーム画面で「Safari」を選択
ホーム画面などにある「Safari」を選択します。
step
3アドレスバーに「s.ocn.jp/ltecfg」と入力
アドレスバーに「s.ocn.jp/ltecfg」と入力して実行します。
step
4プロファイル情報が表示されるのでインストールする
OCNモバイルONEのプロファイル情報が表示されるので、これをインストールします。
画面が次のように進んでいきます。
↓↓↓
↓↓↓
以上で、OCNモバイルONEのプロファイルのインストールが完了です。
特に難しいところはありませんでした。
【Androidスマホの場合】アクセスポイントネーム(APN)の設定方法
AndroidスマホでのAPN設定方法は、ザックリ4ステップです。
step
1APN設定メニューを開く
APN設定メニューはこんな画面です。
もし、この画面のなかにOCNモバイルONEのAPN情報が既に初期登録されている場合は、それを選択するだけで完了です。
SIMカードとセットで販売されているスマホの場合は、必ずと言っていいほどそのSIMカードのAPN情報が初期登録されいます。
ですので、その場合はとっても簡単にインターネット接続設定が完了します。
どうしてもAPN設定に自信がない場合は、SIMカードとスマホをセットで購入すると良いでしょう。
APN設定画面までの行き方はスマホによってそれぞれ違います。
もっとも、だいたいのスマホはネットワーク設定の中にありますので、どこにAPN設定メニューがあるのか分からない場合は、ネットワーク関連の項目をチェックしてみてください。
参考に一例を紹介します。
1 スマホのホーム画面などにある「歯車マーク」の設定アイコンを選択
2 「ネットワーク」を選択
3 「アクセスポイント名」を選択
4 APN設定画面
するとこのAPN設定画面が出てきます。
step
2APN情報を入力する
自分が使用するSIMカードのAPN情報が初期登録されていない場合は、自分でAPN情報を入力する必要があります。
1 「プラスマーク」を選択すると入力画面が出てきます。
2 赤枠で囲まれた部分に、OCNモバイルONEから提供されたAPN情報を入力します。
右側に赤字で書かれている情報は、料金プランが「旧コース」のものです。
OCNモバイルONEでは2019年11月から新料金プランが開始しました。新料金プラン「新コース」と旧料金プラン「旧コース」でAPN情報が違くなっています。
※OCNモバイルONEでは2019年11月20日から新料金プランが開始しました。新しい料金プランで契約した人と古い料金プランの人ではAPN情報が違います。
OCNモバイルONEのAPN情報(旧コース)
【APN】:lte-d.ocn.ne.jp
【ユーザー名】:mobiled@ocn
【パスワード】:mobile
【MCC】:440
【MNC】:10
【認証タイプ】:PAPまたはCHAP ※ない場合は、「CHAP」を選択
【APNプロトコル】:IPv4
OCNモバイルONEのAPN情報(新コース)
【APN】:lte.ocn.ne.jp
【ユーザー名】:mobiled@ocn
【パスワード】:mobile
【MCC】:440
【MNC】:10
【認証タイプ】:PAPまたはCHAP ※ない場合は、「CHAP」を選択
【APNプロトコル】:IPv4

.png)
step
3APN情報を保存する
APN情報をすべて入力したら、点が三つ縦に並んだボタンを選択すると、「保存」ボタンが表示されるので選択します。
step
4入力したAPN情報を選択
APN情報を保存すると、APN設定画面に登録したAPN情報が表示されるので、それを選択します。
APN情報の右側にある○の色が変われば選択完了です。
プロファイル・APN設定をしたけれどもインターネットに接続できない場合

.png)
プロファイル設定やAPN設定をしてもインターネットに接続できない場合は、次のことを試してみましょう。
- スマホを再起動してみる
- モバイルデータ通信が有効になっているか確認
- 入力したAPN情報が間違っていないか確認(Androidスマホの場合)
1 スマホを再起動してみる
プロファイル設定・APN設定直後はインターネット接続するのに時間がかかる場合があります。
そんなときは、スマホを再起動してみてください。
再起動することにより、すぐにスマホが電波を掴みに行きます。
2 モバイルデータ通信が有効になっているか確認
スマホを再起動してもインターネットに接続できない場合は、モバイル通信が有効になっているか確認してみてください。
モバイルデータ通信の有効確認方法は次のとおりです。
iPhoneでの確認方法
1 設定画面を開き、「モバイルデータ通信」を選択
2 モバイルデータ通信が有効か確認
「モバイルデータ通信」という項目にある、スライド式のスイッチが緑色になっていれば有効です。
次の画像のとおり、有効となっていますか?
Androidスマホでの確認方法
スマホのメニュー画面のこんな感じのマークが有効になっていますか?
有効になっていない場合は、タップして有効に変更して下してください。
3 APN情報が間違っていないか確認(Androidスマホの場合)
それでもダメな場合は、入力したAPN情報が間違っている可能性があります。不要な半角スペースが入っていたり、「.(ドット)」と「,(コンマ)」の入力間違いがあるだけでも接続できません。
入力したAPN情報に間違いがないか確認してみてください。
特に、「新コース」と「旧コース」でAPN情報が違くなっていますので注意が必要です。
OCNモバイルONEプロファイル設定・APN設定まとめ
以上、スマホをインターネットに接続するためのプロファイル設定・APN設定について説明しました。

.png)
初めてだと、「何だか良く分からなくて難しそう」と思うかもしれません。
しかし、指定されている情報を入力するだけですので、やってみるととっても簡単です。
文字入力さえできれば誰でもできます。
もし、それでも設定方法に自信がない人は、SIMカードとセットでスマホを購入しましょう!
セット販売されているスマホであれば、そのSIMカードに対応したAPN情報が初期設定がされています。初期設定されているAPN情報を選択するだけでインターネット接続が簡単にできます。また、公式サイトなどで詳しい設定方法などが分かりやすく解説してありますので、迷うこともありません。
SIMカードだけで契約するよりも簡単に設定ができます。