.png)
.png)
一般的に、格安SIMの低速モードで動画配信サービスを利用するのは困難と言われています。
しかし、OCNモバイルONEの低速モードは優秀です。
そこまで優秀なら、動画配信サービスも利用できるのではないか?
と思い実験してみました。
公式サイトはこちら⇒OCN モバイル ONE
目次
動画配信サービス再生実験条件
動画配信サービスを再生した条件は次のとおりです。
- モバイルルーターにOCNモバイルONEのSIMをセット
- 低速モード(節約モードON)に設定
- スマホをモバイルルーターにWi-Fi接続
- AbemaTVを「通信節約モード」で再生
モバイルルーター
使用したモバイルルーターは、「Aterm MR03ln」
現在では既に生産終了になっているモデルです。
一昔どころか、二昔も三昔も前のモバイルルーターですが、軽量小型で人気のあったルーターです。
ドコモ回線しか使えませんが性能は問題ナシ。今でも十分使えます。
現在なら、ネットオークションなどで2000~5000円程度でお手頃に購入できます。
ちなみに最新モデルは「Aterm MR05ln」
「Aterm MR03ln」に比べて、対応周波数などがだいぶ進化しています。
OCNモバイルONEを低速モード(節約モードON)に設定
OCNモバイルONEの通信モードを「低速モード(節約モードON)」に設定します。
高速通信なら再生できて当然ですからね。
ちなみに、OCNモバイルONEの低速モードは超優秀です。
低速モードの通信速度については、次の記事で詳しく説明しています。
低速通信時に必須のバースト転送機能については、次の記事をご覧ください。
-
-
低速でも快適に使えるバースト転送機能って何?OCNモバイルONEが最強!
高速データ通信量を使い切っちゃったけど追加購入するのはもったいないな。 低速モードでも快適にスマホを使えないかな? こんな時にとっても役に立つのが「バースト転送機能」です。 ...
続きを見る
スマホをモバイルルーターに接続
スマホをモバイルルーターにWifi接続して実験します。
スマホ自体にOCNモバイルONEのSIMカードをセットしても良いのですが、SIMカードを差し替えたりするのが面倒だったので、手抜きしました😅
AbemaTVを『通信節約モード』で再生
実験に使った動画配信サービスは「AbemaTV」
画質を、一番通信速度が必要ない「通信節約モード」に設定しました。
動画配信サービス再生実験開始
さて、いよいよAbemaTVアプリを起動して実験を開始します。
アプリ起動直後
アプリ起動直後は、なかなか再生画面が表示されません。
しばらく待つと、映像が固まった状態で表示されます。
15秒ほど経過
15秒ほど経過すると、映像が再生され始めました。
しかし、すぐに画面が固まってしまいます。
すこし再生⇒固まる⇒すこし再生⇒固まる
こんな挙動を繰り返します。
映像が止まってばかりで見れたものじゃありません。
1~2分ほど経過
画面下の番組表情報がすべて表示されます。
この辺りから、映像が止まることなく再生され始めました。
ちょうど「北斗の拳」が配信されていました。
サウザー様です。
ちなみに、画面右上に通信速度を表示しています。
このときは、230kbpsくらいの通信速度が表示されていますが、再生中は、200~400kbpsくらいの通信速度で推移していました。
それ以降
ほぼ画面が固まることなく再生されます。
スマホ画面程度の大きさなら、画質の粗さもそれほど気になりません。
実験結果:動画配信サービスも再生可能!
驚くことに、OCNモバイルONEの低速モードでAbemaTVの再生ができました。
.png)
.png)
一般的に、格安SIMの低速モードでの動画配信サービスの利用は困難だといわれていますので意外な結果です。
それだけOCNモバイルONEの低速モードが優れているということでしょう。
低速通信をたくさん使う!という人はOCNモバイルONEを使ってみてください。
公式サイトはこちら⇒OCN モバイル ONE