.png)
OCNモバイルONEは使用を開始した初月は基本使用料が無料で利用することができます。
ただ、無料期間の具体的な考え方が少し複雑です。
以下、初月無料について説明します。
OCNモバイルONEの公式サイトはこちら⇒OCN モバイル ONE
目次
OCNモバイルONEは初月無料
OCNモバイルONEでは利用開始月の基本料金が無料です。
例えば、10月1日に利用開始しても10月31日に利用開始しても、10月分の基本料金が無料ということです。
1日に利用開始→30日間無料で使える!
31日に利用開始→1日しか無料で使えない!
いつ利用開始になるかで大きな違いがあります。
そうだとすれば、利用開始はできるだけ月初めになるように申し込みをした方がお得になります。
利用開始月の考え方
OCNモバイルONEの利用開始の考え方は少し複雑です。
「データ専用通信SIM」と「音声対応SIM」でルールが少し違います。
データ通信専用SIMの利用開始月
例えば、
10月1日に申し込みをした場合は、利用開始月は10月11日を含む10月が利用開始月になります。
10月22日に申し込みをした場合は、利用開始月は11月1日を含む11月が利用開始月になります。
音声対応SIMの利用開始月
データ通信専用SIMと微妙に違います。
音声対応SIMカードは、申込み手続きの後に本人確認手続きがされるので、利用開始のタイミングが遅くなるのです。
本人確認手続きは通常2~3日程度の時間がかかります。
一番お得にOCNモバイルONEを申込む方法
.png)
OCNモバイルONEの初月無料サービスを利用して一番お得に申し込みをする方法は、
月の初めが利用開始となるような申し込み方をする!
ということです。
データ通信専用SIMの場合
31日まである月→22日に申し込みをする!
30日しかない月→21日に申し込みをする!
29日しかない月(うるう年の2月)→20日に申し込みをする!
28日しかない月(うるう年以外の2月)→19日に申し込みをする!
音声対応SIMの場合
音声対応SIMの場合は、本人確認手続きに数日の時間がかかるので、データ通信SIMカードほど明確な日にちは特定できません。
本人確認手続きが、通常2~3日で行われることを考えると、データ通信SIMよりも2~3日くらい早めに申し込みをすると、ちょうど月初めが利用開始になると考えられます。
もっとも、下手をすると月末が利用開始月になるリスクもあるので、確実に月初めを利用開始月にしたい場合は、データ通信専用SIMと同じように考えると良いです。
月初めの1日を利用開始月にするのは無理ですが、確実に月初めを利用開始月にすることができます。
初月無料サービスの注意事項
OCNモバイルONEの初月無料サービスですが、いくつか注意事項があります。
【注意事項1】無料になるのは基本料金だけ
無料になるのは月額基本使用料だけです。
次のような料金は無料ではないので注意が必要です。
初期費用
通話料
オプション料金
SMS送信料
ユニバーサルサービス料
【注意事項2】利用初月で解約すると初月無料サービスの適用外
OCNモバイルONEは、利用初月で解約をすると初月無料サービスの適用がありません。
初月で解約すると利用料金分全額が請求されます。
残念ながら初月無料サービスだけ使用して、無料のまま初月で解約するということはできません。
OCNモバイルONEの初月無料まとめ
OCNモバイルONEは利用開始月の基本使用料が無料です。
申し込みのタイミング次第で最大約1か月も無料期間が変わります。
一番無料期間が長いようにお得に申し込みをしたい場合は、毎月22日頃に申し込むのがおすすめです。
月初めが利用開始月になり、約1か月間基本使用料無料で使用することができます。
.png)
申し込みのタイミングによりお得度が全然違いますので、申し込みの参考にしてみてください。
OCNモバイルONEの公式サイトはこちらから⇒OCN モバイル ONE